5月21日は季節を表す言葉24節気で小満(しょうまん)。
陽気がよくなり草木が茂るという意味です。田植えの準備を始める頃、そして秋にまいた麦の穂が付く頃で安心する(少し満足する)という意味もあるようです。今年は5月16日に梅雨入り宣言がなされ例年よりかなり早いと言われています。地球温暖化の影響でしょうか?私達の生活は、ここ2年間新型コロナウイルス感染で例年通りにいかない事が多いですが、自然は着実に季節の変化が見られますね。写真の水田にも水かはられ、イネの苗が準備されていました。秋には立派な稲穂を実らせてほしいものです。
Comments