立春(りっしゅん) 2月 4日
- kita-ht39
- 2022年2月6日
- 読了時間: 1分
2月 4日は季節を表すことば24節気で立春(りっしゅん)です。
24節気のスタートは、立春からで旧暦の新年となり新春といわれます。 四季を分ける節分は立春、立夏、立秋、立冬の前日と年 4回ありましたが、大晦日である立春の前日だけが節分として定着して現在でもいろいろな行事が行われています。そのうちの1つ、豆まきは邪気を追い払い季節の変わり目に起こる病気や災害を追い払うという意味が込められています。 今年も私は豆まきをして皮膚病や新型コロナ感染の収束を願いました。 新春の到来と共に今年こそ明るい春になって行ってほしいものです。 写真は、節分の豆です

Comments